花灯路

 昨日3/21は、「花灯路(はなとうろ)」に行ってきました。
 3-21hanatoro2.jpg

 まだちょっと肌寒い早い春の季節に、東山一帯が行灯の灯りに包まれます。
 青蓮院から円山公園・八坂神社~清水寺まで行灯が設置されます。
 ゆらめく灯りと、ライトアップされた建物とがとても幻想的で美しいです。
 ちょっと夢の世界に入ったような気分も。。。。
 3-21hanatoro1.jpg

 八坂の塔もライトアップされます。
 本当に美しい!
 京都の美しさが、更に強調されてます。
 桜が咲く前の、また違った春の美しさです。
 
 3-21hanatoro3.jpg

 円山公園の枝垂桜。
 まだまだ咲きそうもないですが、こんな姿も美しい!
 満開の桜はまた後日お届けします♪

日韓ワールドカップのボールが・・・・・!!

 今出川通り沿いに、「白峯神社」と呼ばれるちっちゃいちっちゃい神社があります。
 この場所は蹴鞠の家柄「飛鳥井家」のあった所で、境内には蹴鞠の神様である「鞠精大明神」が祭られていてるのです。
 というわけで、今は球技の神様として崇められていて、修学旅行生の参拝も多いんだそう。
 境内の絵馬には、
 “○○高校のサッカー部がインターハイに出場できますように”
 とか
 “鹿島アントラーズの○○選手がかつやくできますように”
 といった、球技&スポーツ上達のお願いがたくさん!
 そして、なんと、なんと!!!驚くことに、、、、、
 2002年日韓ワールドカップの使用球が奉納されているんです--!!
 3-11shiraminejinja1.jpg

 3-11shiraminejinja3.jpg

 こんな感じ。
 いやぁ、、、これを見つけた瞬間、大興奮でしたっ!
 日本戦で使われたどうかも分からないのに、
 「これを中田が蹴ったんだぁ。。。」
 なんて淡い想像をしながら、なでなでしてしまいました。。。。
 (はっきり言って、おバカです。。 ハイ。。。 笑)
 もうすぐドイツワールドカップですね!!
 あと3ヶ月かぁ。。。。
 6月に入ったら、もう一回お参りに行こう!!
 日本選手、がんばれ~!!!!

おいすぃ~☆

 3-11awamochi1.jpg

 北野天満宮の南側にある「粟餅所 澤屋」の粟餅です♪
 つきたての粟餅(きなことこしあんの2種類)をお店の奥で頂けます!
 柔らかくモチモチしていて、おいすぃ~☆
 これにお茶でなんと510円!!!
 お得ですよ~~~!!!

春が来た☆

 Siamo in primavera!!
 (伊語で、“春が来た”という意味です。
  実は今イタリア語を習ってます~♪) 
 昨日・一昨日は冬が戻ってきた??ってぐらいとっても寒かったですが(雪まで降った!!!)、先週末は、ほんわか暖かい日でした。
 というわけで、先週土曜日、北野さんへ梅を見に行ってきました☆
 北野天満宮は菅原道真公を祀った神社です。
 道真公がとても梅を愛していたということで、境内はたくさんの梅が植えられています。
 満開!って訳ではなかったですが、でもキレイ~~~。
 しっかりと春の訪れを感じてきました!! 
 3-11kitano1.jpg

 桜も好きですが、梅もキレイですよね!
 とってもいい香りが漂ってました☆
 
 3-11kitano2.jpg

 -梅とお牛サマ。
 天満宮の神のお使いといえば“牛”なのです。
 というわけで、境内にはたくさんの神牛像が置かれています。
 なぜ牛なのか、、、、
 というのも菅原道真公が丑(うし)年に生まれて丑(うし)年に亡くなったからなのだそう。
 そういえば、私が生まれ育った防府市にある防府天満宮(北野天満宮・太宰府天満宮と共に三大天満宮のひとつなのです!)にも牛たちがいた気がする。。。
 あ~、もっと暖かくならないかなぁ。。。。
 春よ来いっ!

大仏さま

 3-5daibutsu1.jpg

 おっきい。。。
 ホント大きい。。。。。
 皆さん、ご存知、東大寺の大仏さまです。
 この大仏さま正式名称“盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)”と言います。
 何度見ても、この大きさに圧倒されちゃいます!
 すごいよなぁ。。。
 こんな大きな大仏さま、どうやって作ったんだろう。。。
 他のお寺では仏像って撮影禁止なのにこの大仏殿はOKなんです。
 さすが、太っ腹?!?!(笑)
 
 
 ではでは最後におまけ♪(何だか可愛い!!)
 ↓ ↓ ↓
 stamp-daibutsu1.jpg
以前紹介した伯父から頂いたスタンプ帳のものです。

そうだ!奈良に行こう!!

 先週末は春の訪れを感じられるとってもあたたか~い気持ちのいい日和でした☆
 というわけで、京都を飛び出し奈良へ!
 目指すは“お水取り”!!
 お水取りとは・・・
 正式名称を“東大寺二月堂修二会(しゅにえ)”と言います。
 ご本尊である“十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)”に、11人の僧侶たちが世の中の罪を代表して背負い、一般の人たちに代わって懺悔の行を実践し、「国家安泰」などを願い、祈りを捧げる法要です。
 この修二会は752年に始まったとされていて、なんと現在まで1回も絶えることなく続いているのだそうです!!!
 1000年以上も前から続いている法要。。。。
 都が京都に移る前から。。。。。
 歴史の重みを感じます!! 
 
 そして、なぜ“お水取り”と呼ばれているか、、、
 それは3月12日深夜に、ご本尊にお供えするお香水(おこうずい)を汲み上げることからこのように呼ばれるようになったんだそうです。
 3月1日~3月12日まで行われますが、毎晩、この行を勤める僧侶の道明かりとして、大きな松明に火がともされます。
 これが圧巻!!!
 僧侶一人ひとりがお松明を持ち、二月堂の廊下(?)を一人ずつダダダダ-と走り抜けるのです。
 その際、火の粉がブワッと舞い散ります。
 暗闇に舞う炎と火の粉がとても力強く見えます。
 また、二月堂から降り注ぐこの火の粉を浴びると、この1年、無病息災で健康に過ごせると言われているんだそうです。
 
  
 3-5omizutori3.jpg
 
 3-5omizutori1.jpg
かなりの迫力でしょう??
 関西の人たちは、桜の開花もそうですが、このお水取りで春の訪れを感じるんだそうです。
 かなり見ごたえがあります!
 機会があったらぜひ訪れてみてはいかがですか?!

ひいな祭♪

 今日3月3日は雛祭り☆
 昨年は下鴨神社の流し雛に行きましたが、今年は市比賣神社(いちひめじんじゃ)で行われる“ひと雛”で有名な“ひいな祭”に行ってきました~!!
 
 ここは、祀られている御祭神が全て女神様ということから、女性の守り神とされていて、女人守護の神社と言われています。
 もともとは、795年に京都の左右両市場の守護神として創建されたんだそうです。ですので、今でも商売・市場守護としてのご利益もあるんだとか。。。
 しかし、行ってみてビックリ!!! 
 3-3ichihimejinja9.jpg

 え、、え・・・?!?!
 マンションの一部なんですけど。。。。。
 というのも、全国の信者さん(?!)の娘さんたちが京都で一人暮らしを始めるのに、親御さんたちの心配する声が多かったため、その娘さんたちを預かろう、ということでこのマンションを建てたんだそうです----。スゴイ。。。
 境内には京都七名水のひとつである“天之真名井(あまのまない)”と称される井戸があり、これを飲むと願い事が一つ叶うと言われています♪
 もちろん飲んでみました~☆
 神様叶えてくださいね!!!!
 3-3ichihimejinja8.jpg

 昔、皇室で皇子・皇女が誕生された際にこのお水が「産湯」として使われていたんだそう。
 なんだかそれを聞いただけで崇高かつ貴重なお水な感じが・・・・・
 そしてこんな可愛らしいおみくじもありました☆
 (年始に大吉をgetしてるので、引きませんでしたけど。。。 笑)
 3-3ichihimejinja3.jpg

 
 さてさて、目的のひいな祭へ!
 境内ではなく、近くのホールで行われます。 
 これが、市比賣神社ならではのひと雛です。
 3-3ichihimejinja4.jpg

 ホンモノの人間のお雛様・お内裏様・三人官女・五人囃子がひな壇に勢揃い。
 この前にはお内裏様・お雛様の公開着付もあるんです。
 雛祭りの起源や十二単についてetc・・・色々学べました!!
 いやいや奥が深いんだなぁ・・・
 詳しくはまた後日blogで☆
 他にも五人囃子たちの雅楽にのせて官女の舞があったり、
 平安貴族の優雅な遊びが紹介(参加もできます)されてたり、
 ひな茶の接待があったりと、
 とってもとっても盛りだくさんなお祭りです!! 
 3-3ichihimejinja10.jpg
これは貝合せ 
 3-3ichihimejinja7.jpg
投扇興の図。結構みなさんお上手でした! 
 3-3ichihimejinja6.jpg
お抹茶とひきちぎりの接待
 雅な世界をちょこっと体験してきました!!
 楽しかったぁ~!!!

♪~明日は楽しい雛祭り~♪

 明日3月3日は桃の節句・雛祭りですね♪
 先取りして、京都の雛祭りを少しご紹介!
 昨年の3月3日、下鴨神社で行われる“流し雛”に行ってきました。
 このお祭は、雛人形を下鴨神社内を流れるみたらし川に流し、女児の無病息災を願う行事です。
 公募で選ばれた男女が十二単・衣冠装束に身を包んでお姫様とお殿様になり、ケガレを託した雛人形を川に流すのです。
 流し雛の前には、十二単の公開着付もあります。
 3-2nagashibina2.jpg

 十二単と聞くと、12枚着物を身につけると思われがちですが、“十二”とは“たくさん”ということを示すらしく、必ず12枚と決まっているのではないんだそう。
 この時は確か10枚だったような。。。。
 昔々20枚以上身につけた貴族もいたんだそうです。
 
 そして、このお祭で流すおひなさまはコレ↓
 

 さん俵に入ったお雛様。
 これは本来買った年の3月3日に流すのではなく、持って帰って1年間飾り、次の年の3月3日に健やかな子どもの成長を願いながら御手洗川に流すのです。
 そうすると心が清められ、すべての厄は逃れられるとの言い伝えがあるんだそう。
 明日持ってかなきゃかなぁ。。。
 でも、他の所の雛祭りに行ってみたいし。。。。
 う---ん、悩むなぁ。。。。
 

やお屋の二かい

 「やお屋の二かい」
 錦小路にある有名なかね松という八百屋さんの二階にある美味しいお食事処です♪
 ここでは京野菜をふんだんに使った“長寿ランチ”がいただけます。
 

 繊細なお味で美味しい-----☆
 種類もたくさんあり、お腹もお口も大満足です!!
 なんとご飯はおかわり可!
 ダンナサマは速攻おかわりしてましたが・・・(笑)
 女性はおかわりしなくても、十分お腹いっぱいになります。
 2-26kanematsu2.jpg

 そして、食後にはデザートが付いてきます♪
 左はえびいもの道明寺。
 右は・・・忘れちゃいましたぁ。
 4種類の中から選べるんです!
 いい素材を使った、繊細な味のお食事です☆
 “長寿ランチ”と名がついているだけあって、体に優しそう~♪